将来的に資産となるブログを構築するPRIDEアフィリエイトですが、最終的には自分で記事を書かずに”ほったらかし”でブログからの収入を得ることですよね。
そのためには、記事作成をしてくれるライターさんを雇って記事作成をお願いしていく必要があります。
でも、具体的にどのようにしてブログ記事をライターに依頼すれば良いのか?また、ライターに依頼して記事を書いてもらううえで何を注意しなければならないのか?
そういった疑問や悩みを解決するための方法をまとめてみましたので、ぜひあなたの外注化戦略の参考にしてみてください。
いつまでも自分で記事を書いているようでは、ただの労働作業
基本的にトレンドブログというのは、記事を書き続けなければ稼ぎ続けることができないノウハウとして知られているのですが、PRIDEアフィリエイトのノウハウというのは、それを克服した手法です。
書いた記事が少しづつ積み重なっていき、『気付けば何もしなくても勝手にGoogleからあなたの銀行口座にアドセンス報酬が振り込まれる』ということを目標として作業手順が作られています。
こちらは僕が教えたコンサル生ですが、しっかりと外注化を上手に取り組んで成功することができれば、自分で記事を書かずともブログひとつでこれだけの収入を得ることができるようになります。

ただ、そういった不労所得化を実現するためにはいくつかの壁があって、その壁を克服しなければ資産となるブログを運営して自動化の収入源を作り上げることはできません。
そこで今回は、PRIDEアフィリエイトで外注化して資産を作るために取り組まなければならない3つのポイントということで解説していきます。
外注化の壁その一”書けない”
あなたが思っている以上、外注で雇ったライターさんというのは記事が書けません。
・もうちょっと表現力を豊かに文章を書いて欲しい
・もうちょっと検索ユーザーを考えた文章を書いて欲しい
・もうちょっと読みやすい文章を書いて欲しい
そういった不満を持つことも少なくはないでしょう。
でも、これをライターさんのせいにしても何も解決しないでしょう。
なぜならばライターさんの目的は何文字以上で何記事を書くか?ということが重要なミッションだからです。
ライターさんの本音としては、”あなたのブログにアクセスが集まろうが集まるまいが報酬さえもらえればどうでもいい”と思っている人がほとんどです。
外注化の壁その二”考えない”
更に外注のライターさんは基本的に考えません。
普通、トレンドアフィリエイトで記事を書くためには、いくつか考えなければならないポイントというのがありますよね?
記事タイトルはどういうタイトルにすべきか?
タイトルに入れるキーワードは何にすべきか?
どういった文章を書けば読者は満足してくれるのか?
それらのことを考えて、日々ブログへ記事を投入していくのが一般的な流れです。
ですが、外注で記事をライターさんに書いてもらうということになると、これらは全く考えてくれないと思っておいてください。
いかにして簡単な文章を書こうか。
どうやったらオリジナル記事っぽく見えるか。
こんな感じでいいだろう。
これらが外注さんが依頼された記事を書き上げる時の心理です。
外注化の壁その三”続かない”
『外注さんがようやく、あなたが求めるレベルの記事を書けるようになった。』『できるようになって嬉しくなったのか、少しは考えて書いてくれるようになった。』ここまでたどり着けたとします。
でも実は最後の壁が残っているわけです。
それは、”続かない”ということです。
せっかく記事が書けるようになって、あなたの求める質の記事を書くために考えてくれるようになったのに、外注さんはあなたとの関係を続けてくれません。
これには色々な要因があるのですが、他にも同じくらいの報酬であれば楽な仕事依頼の案件があったとか、もっと簡単にできる仕事を見つけたとか、そういった理由で継続してくれない人が出てきます。
これは逆の立場に立って考えてもわかると思うのですが、もしもあなたの今の仕事よりも簡単で稼ぎやすい仕事があれば、そっちに目移りしてしまいますよね?
それと一緒です。
しかも、ネット上で知り合った関係ですから、こんなことはザラにあります。
そうならないために、どうすればいいか?
ということを、あらかじめ考えたうえで募集をしていくことが外注化で成功するための秘訣です。
ですので、外注で募集したライターさんに記事を書けるようになってもらうためには”記事作成マニュアル”が必要でしょうし、考えないのであれば、あなたが記事ネタやキーワードをあらかじめ考えて記事作成依頼をしなければなりません。
また、続けてもらうための工夫もしていく必要がありますよね。
例えば2ヶ月目からは1記事あたりの報酬単価を上げて継続してもらうとか、外注さんの書いた記事でアクセスの爆発が起きた場合にはボーナスを支払うとか、そういったことを打ち出していく必要があります。
それに、やむを得ない状況でライターの仕事を続けられなくなる人も中には出てきます。
ライターの仕事をしている人は主婦の人や、学生さんもいますので、お子さんが産まれることになって記事を書く時間が無くなってしまった方とか、就職活動で忙しくなったりとかもあります。
そういったことも考えると、常に数名の外注さんをキープしておくと良いですね。