PRIDEアフィリエイトといえば、どうしても季節ネタを中心としたお役立ち情報ブログを作るということに目が向いてしまうと思います。
それでも良いのですが、重要なのはPRIDEアフィリエイトで学んだことをいかに他のジャンルに応用して、独自の視点でブログを運営していくか?ということが重要ですよね。
そこで今回は、PRIDE実践者が稼げる特化型トレンドアフィリエイトへ移行する為に必要なポイントについて解説してみます。
季節という概念を捨てればネタは無数にある
長期的に検索され続けるジャンルを選定するとなると、どうしても昔からずっと続いている伝統的なキーワードを使いたくなるはずです。
だからこそ、季節に関わるお役立ち情報というのは日本古来から続いている伝統行事であったり、その季節に合わせて行う文化があるので、アクセスを予想しやすいキーワードであるというのが一つの理由でもあります。
じゃあ、季節のお役立ち情報以外は本当の意味でロングレンジとなるキーワードではないのか?というと、それもまた違います。
実は気付いていないだけで、今後半永久的に検索され続けるキーワードっていくらでもあるのです。
資産と呼べる定義は?
このように聞かれた場合、僕は”自分が生きている時期”までと答えます。
ちなみに僕は現在の時点で年齢が30歳ですので、男性の平均寿命を考えるとあと50年は生きる計算となります。
となると、これから作る特化ブログは少なくとも、あと50年間は検索され続けるジャンルである必要があるのです。
そうやって考えると、「そんなに長く続くジャンルってなかなか無いよな・・・」と思ってしまいがちなのですが、実は僕達の身の回りをちょっとだけ見回してもらえれば、かなりのネタが転がっています。
特化ブログで資産を作る定義
では、具体的な特化ブログのジャンルについてお話をする前に、”特化ブログで資産化を成功させるためにはどんなことを意識しなければならないか”ということについてお話していきます。
ポイントは2つです。
・そのキーワードが消えないこと
・安定して需要があること
この2つの定義さえ満たしているのであれば、特化型ブログで資産となるブログを構築することは可能です。
しかし、実際にはこの2つの定義を満たしていないにも関わらず、特化ブログを作って公開している人もいるのです。
特化ブログを作って後悔するジャンル
ということで、実際に作っても後悔する特化ブログについて解説していきます。
・ドラマ系特化ブログ
ドラマ系特化ブログは一見、稼ぎやすいジャンルのようにも思えます。

例えば、こちらは2013年に大ヒットした連続ドラマの半沢直樹ですが、最終回が放送された月は月間で642万回もの検索がされています。
これこそ、THEトレンドアフィリエイトでしょう。
そもそも今までに”半沢直樹”というキーワードなんて無かったのに、たったの数ヶ月でこれほどまでの大量のアクセスを集めることになったわけですから、この9月のアクセスだけで大きく稼いだ人は沢山いました。
実際に、僕もこの時に半沢直樹特化ブログを作ったことがありましたが、2ヶ月で10万円以上稼ぐこともできました。
しかし・・・

あれから2年たった今、月の検索数は平均で10万回という数まで落ち込みました。
落ち込んだとはいってもドラマキーワードにしてはそれでも凄い検索数です。
ただ、この検索数程度であれば、資産化と呼べるにはちょっと物足りない数値ではありますよね。仮に2013年に特化ブログを作っていたとしても、今ではお小遣い稼ぎ程度のレベルです。
また、半沢直樹級のモンスタードラマが毎回放送されるとは限りませんので、資産となる特化ブログを作るジャンルとしては難しいということがお分かりいただけるはずです。
・季節ネタ限定ブログ
季節のトレンドを利用して、その時期のアクセスを一気に集めて稼ぐ手法ですが、例えば”花火大会まとめブログ”とか”福袋まとめブログ”といった特化ブログのことを指します。
日本語ドメインを検索需要が集まる3ヶ月前くらいに取得しておき、ドメインを寝かせながらブログ記事をあらかじめ大量に仕込んでおくことによって、時期が来たらとんでもない爆発を起こして報酬を稼ぐことができます。

福袋であれば12月にアクセスが爆発し、

夏祭りであれば7〜8月にアクセスが爆発し、

甲子園であれば8月にアクセスの爆発が見込めます。
僕も以前に甲子園ネタで特化ブログを作ろうと考えていた時がありましたが、大きく稼いでいる人は半年以上も前から準備をしておりました。
おそらく、1ヶ月で一気に稼ぎ出そうとしていたのでしょう。
このように、瞬発的なアクセスを利用した特化ブログを運営する際、どうしても1年間トータルで見た時の収益が安定しません。
ですので、僕としては1年間ほったらかしてでも収益が入ってくる特化ブログを持っている状態で、サブブログとしてこういった季節ネタの特化ブログを運営していくのが良いと思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はオススメの特化ブログのジャンルについては触れませんでしたが、逆にオススメできないジャンルについて解説しておきました。
特化ブログを作る時には、解説する時に使用したキーワードプランナーでのリサーチは非常に重要な作業となっています。
ですので、これから作るジャンルの特化ブログはどれだけ長期間アクセスを集め続けてくれるのか?ということをイメージしながら作ると良いですね。