トレンドアフィリエイトやサイトアフィリエイトでアクセスを集める為のキーワード選定の中で、ミドルレンジキーワードという未来予測型のキーワード選定手法がありますね。
PRIDE実践者であれば、最初はミドルレンジキーワードからキーワードを選んで記事を書き始めているとは思いますが、この記事では圧倒的に稼ぎやすいミドルレンジキーワードの狙い方について説明していきます。
ミドルレンジキーワードとは?
ミドルレンジキーワードとはPRIDEのノウハウでは”3ヶ月後くらいに話題になるキーワードを先取りして記事を書いていく”ということを説明しています。
確かに3ヶ月後に話題になるようなネタをあらかじめ仕込んでおけば、時期が来た時にアクセスを集めることができるのですが、そもそもそれまでにブログが育っていなければ検索結果の上位表示がされず、大量のアクセスを集めることができないのです。
この考え方についてはこちらの記事で詳しく書いていますので読んでもらいたいのですが、まずはブログを育てるということを意識していかなければなりません。
検索需要がある時期に突入したとしても、検索結果で上位表示されていなければアクセスは全く来なくて不発で終わってしまいますからね。
PRIDEで書かれているミドルレンジキーワードの探し場所が問題

PRIDEでは『こちらのYahoo!公式ラーニングポータブルからミドルレンジキーワードを探しましょう。』ということを書かれていますが、正直ここだけではミドルレンジーキーワードで大量のアクセスを呼び込むことは難しいでしょう。
既にPRIDEノウハウで実践している人はお分かりかと思いますが、大手サイトや数年前から作りこまれたブログ・サイトが検索上位に居座っているため、これから参入する人が記事を書いても検索結果の上位に表示させることは難しいです。
根気よく記事を更新していけば、そのうちアクセスが集まるようになりますが、かなりの期間を要するのでそれなりの忍耐力が必要とされます。
そもそもミドルレンジキーワードの狙いとは?
そこで、もう一度ミドルレンジキーワードを書く意味、本質について振り返ってみて欲しいのですが、ミドルレンジキーワードを狙う本当の理由はアクセスの爆発を起こして、ブログを強く育てることです。
ただ、PRIDEのノウハウでは資産となるブログを構築することをコンセプトとして説明されていますので、ほとんどの人はミドルレンジキーワードでもロングレンジキーワード同様、毎年検索される需要のあるキーワードを狙ってしまいます。
まずはこちらの図を見てください。

検索エンジン上のライバルの強さはキーワードによって変わってきます。
このように長期的にアクセスを集めることができるキーワードになればなるほど、ライバルサイトの数が多くなりますし、そのキーワードで記事を書いているサイト自体が強い傾向にあります。
検索エンジン上にライバルが多ければ多いだけ検索結果で上位表示させることが難しくなりますし、既に存在するライバルサイトが強ければ強いだけアクセスを集めて稼ぐことが難しくなってきます。
ライバルの存在しないミドルレンジキーワードの狙い方
『Yahoo!公式ラーニングポータブル』からネタを拾うのも良いですが、他からもネタを見つけていくようにしましょう。
いくつかの例を挙げましたので、ミドルレンジキーワードのネタ探しの参考にしてみてください。

「チケットぴあ」では、音楽、スポーツ等のコンサート情報を一括で調べる事ができる便利なサイトです。
人気グループのコンサート情報というのは非常に検索需要があって、アクセスを集めやすいミドルレンジキーワードだったりします。
また、アクセスを集めやすいだけではなくて、アドセンス広告もコンサートチケットの広告に表示される場合もあるため、クリック率も比較的高い傾向があります。

連続ドラマやバラエティ番組はトレンドブログのライバルが多いのですが、映画情報は意外と少ないです。
映画情報のロケ地情報や感想記事を書いておけば、放映されている間アクセスを集めることができますし、原作を知っている人であればネタバレ記事を仕込んでおけば放映前からアクセスを集めることができます。
■普段読んでいる漫画のキーワード
普段から読んでいる漫画の記事などは実はほとんどライバルサイトがいないため、上位表示させることができれば大量のアクセスを呼び込むことができます。
また、週刊誌などに連載している新刊のネタバレ記事なんかも人気です。他には、その漫画を読んでいる人でなければ知らないようなキーワードでもアクセスを集めることができますので、漫画好きな方は狙ってみてください。
結論、ネタはどこからでも拾うことができる
今回はミドルレンジキーワードを探す場所について一部を載せておきましたが、ちょっと視野を広げてみればアクセスを集めることができるキーワードというのはそこらへんに転がっています。
PRIDEノウハウというのは基本的に季節ネタでアクセスを集めるというイメージが強いと思うのですが、季節物ということにこだわる必要はありません。
あなたの趣味だったり、好きなことだったり、興味があることだったり。とにかく視野を広げてネタ選びをするようにしてみましょう。
そうすることで、ブログ自体に独自性が生まれて手動ペナルティを回避することにもつながりますし、なにより記事を更新することが楽しくなってくるはずです。
是非、色々とチャレンジするようにしてみてください。